うさぎアレルギーの対策と治療方法はコレ!
うさぎアレルギーという言葉をきいたことはありませんか?
これは、主にうさぎを飼っている人が、
うさぎの「毛」や餌の「牧草」が原因で発症するアレルギーです。
飼い主さんの中には、
「飼い始め」はうさぎアレルギーではなかったけれど、
「飼っているうち」にうさぎアレルギーになったという方もいます。
今回は、
うさぎアレルギーの「対策」と「治療方法」について
お答えします!
うさぎアレルギーとは
数あるアレルギーの中でも、
主にうさぎを飼っている人に出る症状です。
症状は、
- 鼻水
- 目が痒い
- 湿疹
など、その症状の内容に個人差があります。
また、もともとアレルギー体質の方は、
うさぎアレルギーにもかかりやすい傾向にあります。
うさぎアレルギーになった時の対策
一般的に言えることですが、
できるだけ部屋の中を清潔に保ちましょう。
アレルギーの症状の重さによっては、
直接うさぎに触わらない方がいい時もあります。
まずは、自分の症状をきちんと把握することが一番の対策です。
自分の症状がどのくらい深刻なのか分からない時は、
病院で診察してもらいましょう。
では、身近に出来る対策をあげていきます!
- こまめに部屋の掃除をする。
- 洗濯機の浴槽の掃除を定期的にする。
- ぬいぐるみなど、ホコリが溜まりそうなものは片づける。
また、ホコリを粘着テープなどで取っておく。 - うさぎのケージの位置を変える。寝室から離したり、場合によっては、
ベランダにうさぎが安心できる環境を作り、そこにケージを置いてみる。 - 一緒に遊ぶ時は、肌の露出を減らす。(マスク、軍手、長袖、長ズボンなど)
- 空気清浄機を使う。この時、フィルターも頻繁に掃除しましょう。
- ブラッシングをする時は、うさぎの毛を濡らしてから行う。
毛が舞い散るのを防ぎます。
うさぎの「毛」や「牧草」が原因になってアレルギーが
でることがほとんどです。
粘着テープでしっかり落ちている抜け毛や牧草を
取り除くことが重要です。
アレルギーの治療方法
一番いい治療方法は、病院で診察してもらい、
自分の症状にあった薬をもらってくることです。
病院では、その症状に合わせた、
点鼻薬や塗薬、時には抗生物質を出してくれます。
では、自分自身で症状を軽減する方法をいくつかご紹介します。
十分な睡眠
アレルギーは体の抵抗量が弱まった時に
症状が悪化しやすいです。
これは体の疲れに比例するので、
できるだけ体をゆっくり休ませましょう。
入浴時にホコリを完全におとすようにする
時には、自分の身体や髪の毛に、
うさぎの毛が交じり込んでいることがあります。
睡眠時、枕についた毛が口元にくる可能性もあります。
漢方、ハーブやサプリメントを試してみる
漢方やサプリも、医薬品と同じように、
自分の体質に合うかどうかわかりません。
購入する際は、専門店でお店の人に尋ねると良いでしょう。
もしくは店頭で購入する前に、
お医者さんにあらかじめ確認しておくのも良いですね。
友人のうさぎアレルギーが発症!?
私の家に遊びに来た友達が、
うさぎアレルギーになってしまった実例です。
その友達は、もともとアレルギー体質でした。
部屋に入ってから30分も経たないうちに、
友達は「くしゃみ」と「鼻水」が止まらなくなってしまったのです。
予期しない出来事だったので、薬は持っておらず、
症状を落ち着かせるためすぐ部屋を出ていってしまいました。
しばらくは部屋を出ていても、
アレルギー症状を落ち着かせるのに時間がかかりました。
うさぎの毛(アレルギー源)は、
部屋の中を舞っていても分かりにくいものです。
でも、アレルギー体質の人にとっては、
体がすぐ察知してしまうようです。
このような事例がありますので、
もし、これからからうさぎを飼おうと思っている人の中で、
アレルギー体質が気になる方は、
飼い始める前に検査しておくことをオススメします!
■うさぎアレルギーの検査について詳しく知りたい方はコチラ
⇒ うさぎアレルギーの検査方法は?費用はどの位?
まとめ
今回は、うさぎアレルギーの対策と治療方法について
ご紹介しましたが、いかがでしたか?
まとめると、
うさぎアレルギーの対策や治療方法は、
- 生活空間をきれいに保つ
- 自分自身の体も清潔にする
- アレルギー症状が重い時は、うさぎにあまり近づかない
- 遊ぶ時は皮膚を露出しない(症状による)
- 病院で自分に合った薬を処方してもらう
- しっかり睡眠をとる
などがあります。
うさぎを飼っていると、一緒に住んでいる全員に
アレルギー症状がでることもあります。
一度、アレルギー反応が出てしまうと完治するのは難しいです。
そのため、うさぎアレルギーの対策と治療方法は、
あらかじめ、よく確認しておきましょう。
この記事へのコメントはありません。