うさぎの鳴き声にはどんな種類や意味があるの?
近年、ペットとして高い人気を誇っているうさぎ。
その人気の背景には
「大きくならず、静かで飼いやすい」というウサギの特性があります。
たしかにうさぎが大きな声で鳴くイメージはありませんね。
小さな子供も、動物の名前を覚える前に
それぞれの鳴き声で動物を呼びますが、
犬がワンワン、猫がニャンニャン、鳥がピッピに対して、
うさぎだけは「ピョン」。
大人も子供も、うさぎが何と鳴くか、
そもそも鳴くのかどうか知らないというのが現実です。
今回は、「うさぎの鳴き声」について、
そもそも鳴くのかどうか、鳴くとしたらどんな鳴き声なのか、
ご紹介していこうと思います!
目次
うさぎは鳴くの?鳴かないの?
うさぎは基本的には鳴きません。
声帯が未発達であるため、物理的に「鳴けない」のです。
うさぎは、進化の過程で生き残るために
「小さな音を聞き取り、自分は音をたてずに素早く逃げる」
という能力を身に付けました。
一方で大きな声を出して仲間とコミュニケーションを取ったり、
敵を威嚇したりする必要がないため、
うさぎは「声を出す」能力は進化させませんでした。
その結果、うさぎの声帯は声を出すための発達をせず、
飲食専用となっているのです。
うさぎが出す「音」
このように、うさぎは犬や猫や人間のように
声帯を使って声を出すことはありません。
ですが、完全に無音かというと、そうではないんです!
うさぎは声に代わる「音」を出して、
感情表現をしたり、コミュニケーションを取ったりするのです。
それでは、うさぎが発する「音」とその意味を
ご紹介しましょう。
意図的に出す音
まずは、うさぎが出そうと思って出す音です。
鳴き声と同じ位置付けですね。
1.「プゥ」「プッ」
鼻の奥から空気が漏れるような音です。
これは、機嫌が良く甘えている時、気持ちがいい時などに出します。
この音を出しながら足や手にすり寄って来るときは、
「撫でてくれ」とせがんでいます。
2.「ブッブッ…」「グッグッ…」
喉の奥の方から押し出すような低い音で、
短い一定のリズムで繰り返します。
これは、興奮しているときに出すことが多い音です。
発情期や、自分のテリトリーに新参者を見つけたときなどに、
周囲をぐるぐる歩きながらこんな音を出すことがあります。
3.「ブー!」「プー!」
喉と鼻の間辺りから結構強めに出す音で、基本的には単発です。
これは怒っている時、機嫌が悪い時に出す音です。
足を「タン!」と踏み鳴らす行動とセットになることも。
この子は「ブー!」と「タン!」をセットで行っていますね。
少し尻上がり気味に「ブーー↑!」と言うときは、
自分が怒っている、機嫌が悪いんだと表現している時ですが、
いきなり強く「ブー!」の時は完全に怒っているか威嚇の意味が強く、
時には噛みついてきたりもするので注意が必要です。
反射的に出す音
ここまで紹介してきた1~3は、意図的に出す音ですが、
コミュニケーションとしての意味を持たない音もあります。
4.「キー」「キッ」「キュー」
所謂悲鳴です。
喉の奥を細めて出すような音で、
耐えがたい苦痛や恐怖を感じたときに出す音です。
うさぎは基本的には鳴かず、とても我慢強い動物であるため、
滅多に悲鳴もあげません。
一生この音を出さずに過ごすうさぎは少なくないでしょう。
家に迎えたうさぎさんには、
この音を出さずに過ごせるようにしてあげたいですね。
また、先述のとおりこの音を出すときは、
そのうさぎにとって生命の危機やそれに匹敵する状況にあるということになります。
極度の恐怖を感じた時も悲鳴をあげることがありますが、
もし普段と変わらない環境の中でうさぎがこんな声をあげている、
また何度もキーキーと鳴くようなことがあったら、
身体に良くないことが起きているかもしれません。
うさぎの様子を良く観察し、
すぐにかかりつけの獣医さんに相談、受診しましょう。
ちなみに、我が家のうさぎは
1度だけ悲鳴をあげたことがあります。
家に来てすぐのころ、お互い慣れない中で弟が抱っこに失敗し、
鼻先から落下したのです。
その時の、「プキュ!」という音が
恐らく彼の悲鳴だったと思われます。。
その後、1週間にわたって
弟がうさぎから避けられたのは言うまでもありません。
うさぎが出す「音」番外編
これまでうさぎの「鳴き声に代わる音」についてご紹介しましたが、
番外編としてうさぎがコミュニケーションに使う音(および行動)をいくつかご紹介します。
1.タン!
- 音を出す部位:後ろ足
- うさぎの気持ち:不機嫌、不安、不快、警戒している、怒ってる
よく「足ダン」と呼ばれる行動で、スタンピングといいます。
うさぎが両方の後ろ足で床を蹴り付け、「タン!」「ダン!」と
音をたてる行動で、怒りや不安、不機嫌、警戒していることを表します。
「ブー」という音とセットで見られることもよくあり、
気持ちが落ち着くまで繰り返します。
我が家のうさぎは爪を切られた後や、ケージに無理やり入れられたなど、
機嫌が悪い時によく行っていましたが、
それ以外にも掃除機をかけたとき(掃除機の音に対する恐怖)や野菜を切るとき
(野菜を切る音がスタンピングの音と似ているため)もよくやっていました。
2.ゴリゴリゴリゴリ
- 音を出す部位:顎(歯)
- うさぎの気持ち:気持ちいい、嬉しい
うさぎが気持ちがいいときに出す音です。
口を閉じた状態で、かなり速く歯ぎしりをするような感じで
ゴリゴリと小さな音を出します。
特に頭や頬、眉間を撫でられているときに気持ちよくなると、
耳を伏せて目を細めた状態でゴリゴリいうことが多いです。
3.プスー、プゥゥー
- 音を出す部位:鼻
- うさぎの気持ち:熟睡中
個体差もありますが、うさぎも立派にいびきをかきます!
結構はっきりといびきをかくので、
初めは何の音かと驚く飼い主さんもたくさんいるようです。
いびきをかくほど熟睡しているときは、
耳やまぶた、手足などがピクピク痙攣することもあります。
人間と同じですね!
まとめ
今回はうさぎが鳴くのかどうか、鳴き声(出す音)にはどんなものがあり、それぞれどのような時に出すのかをご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。
最後に簡単にまとめていきます!
- 基本的には鳴かない(うさぎの声帯は発達していない)
- 声の代わりになる音でコミュニケーションをとる
- 極限状態では鳴くこともある
■どんな音を出すの?
- プゥ:
嬉しい時 - ブッブッ:
興奮 - ブー!:
怒り - キー!:
恐怖、痛み、生命の危機
■その他様々な音のコミュニケーション
- タン!(後ろ足):
不快な時や警戒している時 - ゴリゴリ(歯):
気持ちがいい時 - プスー:
いびき
このように、うさぎは犬や猫のようにはっきりと鳴くことはありませんが、
鳴き声に代わる様々な音で
飼い主や仲間とコミュニケーションを取ることができる動物なのです!
うさぎは静かな動物と言われる通り、
うさぎの出す音は全般的に小さく注意していないと
聞き逃してしまうこともしばしばです。
しかしうさぎが発する様々な音はとてもバリエーションに富んでおり、
種類や性格によっても音の高低や出し方が異なります。
飼っているうさぎがどんな気分でどんな音を出すのかが分かってくると、
よりうさぎへの理解や愛着が深まりそうですね!
時には静かな部屋で、小さな音で多弁に語る
うさぎとのコミュニケーションを楽しんでみてください♪
この記事へのコメントはありません。