ウサギに関する知識やお悩みテーマについて、実際の飼い主がお答えします!

うさぎの知能レベルは人間でいうと何歳くらい?

つぶらな瞳に可愛いしぐさで
飼い主の心を癒してくれるうさぎたち。

呼びかけると反応し、なついてくれることから、
今日では人気のペットですね。

うさぎは日本では飼いたい動物、実際に飼っている動物(ほ乳類)として
犬、猫に次ぎ第3位に入る人気ぶりです!

その背景には鳴かない、臭わない、大きくならないなどの
うさぎの特徴による飼いやすさや、

またそのために犬猫の飼育は禁止している集合住宅でも、
うさぎは禁止の対象としないケースがある事も挙げられます。

近年動画サイトやSNSなどで、可愛いだけでなく、
飼い主によく懐いているうさぎの姿も紹介されていますね。

「懐く」というのは社会的な行動であり、
それだけ高い知能を持っているということでもあります。

それでは、うさぎたちは一体どのくらいの知能をもち、
どのようなことができるのでしょうか。

様々な視点から、できるだけ具体的にご紹介していきます!

うさぎの知能はどのくらい?

まずは、客観的な知能のレベルが
どのくらいなのかをご紹介していきます。

Sponsored Link

脳化指数

客観的に動物の知能レベルを比較するスケールに「脳化指数」があります。

(求め方:[定数]×[脳の重量]÷[体重]2/3)

脳化指数を求めると、それぞれ以下の通りとなります。

  • 人:0.89
  • チンパンジー:0.30
  • カラス:0.16
  • 犬:0.14
  • 猫:0.12
  • スズメ:0.12
  • うさぎ:0.07
  • ネズミ:0.04

脳化指数は、体重に対する脳の重さの比率により、
知能の発達レベルを推測し数値で表したものです。

高ければ高いほど知性が発達しえると考えられていますが、
あくまで「重さの比率」です。

そのためスズメなど体重が軽い鳥類の数値が大きくなっていますね。

人間の何歳程度?

テレビなどで動物の頭の良さを紹介する時、

分かりやすい指標として、
「人間の何歳程度の知能があるのか」と

表現することも多いですね。

もちろん、動物の知能は人間とは違う発達を遂げているので、
正確に「何歳」と断言することはできません。

そのため、あくまで目安としてではありますが、
以下のように言われています。

  • イルカ:6-7歳程度
  • カラス:6歳程度
  • 犬:3歳程度
  • 猫:2-3歳程度
  • うさぎ:1歳程度

ただ、人間でもそうですが知能の高さは個体差が大きく、
うさぎの種類によっても変わってくると言われています。

正確なところはなかなか測れませんが、
個人的な感覚では1~2歳かなというところです。

我が家の0歳児よりは確実に賢く、
3歳児の知能にはさすがに及びません。

例えばお腹が空いたとき。

0歳児はただ泣いて不快感を訴えるだけです。

1歳児になると、身振り手振りで
なにかを食べたいと伝えられるようになります。

3歳児は空腹を言葉で訴え、
何が食べたいかまで伝えることができます。

うさぎは、エサ箱を持ち上げながら足を踏み鳴らし、
「エサをくれ」アピールをします。

つまり、自分の「空腹」という感覚を理解し、
エサ箱とエサを関連付けて、

さらに音をたててアピールすることで
飼い主からエサをもらえるとわかっているのです。

このようなことからみると、
「1歳児程度」は妥当と言えるかもしれませんね!

記憶力

うさぎは記憶力の良い動物です。

「記憶」することに関しては
犬よりも高い能力を発揮すると言われています!

飼い主や家を記憶することはもちろん、
ある一定のシチュエーションや条件の組み合わせを
記憶することができます。

そのため、数日から数週間離れていても
飼い主を忘れることはありませんし、
嫌なことをされると数時間は機嫌が悪くなったりもします。

私自身、仕事の都合で1ヶ月程家に帰らないことがありましたが、

久々に帰ると、飼い主を忘れるどころか、
うさぎが玄関まで迎えに来てくれ、感動したものです。

Sponsored Link

うさぎはなにができるの?

それでは、実際にどの程度のことができるのでしょうか。

例をいくつかご紹介していきます!

コミュニケーション編

1.うさぎはなついてくれる?

なつきます。

家族で飼っている場合は、家族の中の一人に特別なつき、
その他の人には並列な態度をとることが多い傾向です。

家族と他人の区別はつき、また頻繁に会う人や定期的に会う親戚なども
ある程度記憶し、なつく傾向があります。

また、去勢・避妊をしない場合、
飼い主に対して求愛行動をとることも少なくありません。

2.なつくとどんなことをしてくれる?

うさぎはなつくと、甘えたりおねだりをしたりと
自発的に人と関わろうとする行動をとります。

  • 撫でて欲しいときに人の足を鼻でつつく
  • 手や足の下に頭を潜り込ませたりして催促する
  • おやつやエサが欲しいときに後ろ足で立ち上がり、
    可愛い顔で飼い主を見つめる

などの仕草がよく見られます。

逆に怒ったりふてくされることもあり、

なつけばなつくほど
うさぎの豊かな感情を見ることができるようになるでしょう。

3.自分の名前は覚える?

覚えます。

名前を呼べば振り返ります。

4.人間の言葉は理解する?

短い言葉、よく使われる言葉は理解します。

「おいで」「ごはん」「いい子」「だめ」など、
よく使われる短い言葉は理解します。

ただ、二語以上の文や長い言葉は理解しません。

例えば、「ミミちゃん、おいで!」と言えば
自分が呼ばれていることを理解して走ってきますが、

「ミミちゃん、お父さんのところに行って!」などの
二語以上のオーダーは理解しません。

■参考動画:呼ぶと来るうさぎ

このように、名前を呼び、「おいで!」というと
自分が呼ばれていることを理解して飼い主さんの方に駆け寄ってきますね。

5.怒られたことは理解する?

理解します。

ただし、悪い事をしたらすぐに怒らないと、
何に対して怒られているかが分からなくなってしまいます。

また、同じ行動に対して何度も繰り返し注意をすると、
その行動が「悪いこと」だと理解します。

理解した上で人の目を盗みつつ、
「悪いこと」をする事もあります。

我が家のうさぎは、時々ベランダに脱走し、
母が育てているゼラニウムを盗み食いしては怒られていました。

それでも懲りずに何度も、
チラチラとこちらを見ながら盗み食い。。

確実に『悪いことをしている=怒られる』と
わかっていての確信犯でした。

このように、ある程度「良いこと」「悪いこと」「行動の結果」は
理解できるのです。

生活、しつけ編

1.トイレを覚えられる?

覚えられます。

  1. トイレの場所を決めてトイレ箱をつくり
  2. 糞や尿をそこに置いて臭い付けをした上で
  3. うさぎが他の場所で排泄する度にトイレに連れていく

ということを繰り返すと、1~2週間でトイレでできるようになります。

2.寝るときは自分でケージに入る?

個体によります。

『寝るときはケージで』と習慣付けば
自分で入ってくれるうさぎもいますが、

家全体が自分の巣と認識しているうさぎだと、
好物で釣るか、人が入れないとなかなか入ろうとしない場合もあります。

我が家では、当初は家族の消灯時間になると
おやつで釣ってケージにいれていました。

それを半年ほど続けると、
ケージに入っておやつを待つようになりました。

このように、何度も繰り返し同じ条件の行動をさせると、
その条件と結果を結びつけて行動するようになります。

3.芸はできる?

基本的にはできません。

犬にしつけとして覚えさせる「お座り」「お手」などの芸を
理解することはできません。

ただ、個体によっては
うさぎ本来の性質を活かした芸、

  • 足の回りをまわらせる
  • ハードルジャンプ

などができるようになることもあります。

4.一人遊びはできる?

できません。

というより、「遊ぶ」という概念があまりありません。

犬や猫は元々狩りをする肉食動物のため、
狩りの練習の名残としてボールや玩具を使って遊ぶのが好きですね。

しかし草食動物であるうさぎは、
生活の中に遊びを通して練習するという機会も必要もないのです。

そのため犬や猫のように玩具を与えても、
それが何かを確認しようと近づいては来ますが、

遊ぼうとはせず、気に入れば寄り添って寝るくらいの
反応しかしないのが一般的です。

まとめ

今回はうさぎの知能について、人間や他の動物との比較や、
実際にどのようなことができるかをご紹介してきました。

最後に簡単にまとめてみましょう。

■うさぎの知能について

  • 人間でいうと、1歳児程度
  • 記憶力はよく、大事なことは忘れない

■脳化指数は、他の動物と比べて以下の通り

  • 人間 0.89
  • 犬 0.14
  • 猫 0.12
  • うさぎ 0.07

■うさぎができること

  • 人になつき、飼い主(家族)を覚える
  • 自分の名前や短い言葉を覚える
  • 怒られたことを理解する
  • トイレを覚える
  • 簡単な条件は覚えて行動できる

■できないこと

  • 長い言葉の意味を理解する
  • 芸をする(足の回りをまわらせるなど、一部は可能)
  • 一人遊びをする

このように、うさぎは草食の小動物の中ではかなり知能が高く、
コミュニケーションもとりやすい動物です。

名前や言葉、トイレも覚えられるのでペットとしても扱いやすく、
また構ってもらうのが好きな個体が多いので、

楽しい共同生活を送れること間違いなし!

ただし、その優れた記憶力で様々な事を覚える一方、
嫌なことも忘れず根に持つタイプの子もいます。

うさぎにはぜひ人間以上に大切に丁寧に接して、
良好な人兎関係を築いていってくださいね♪

Sponsored Link

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Sponsored Link

カテゴリー

Sponsored Link

にほんブログ村 うさぎブログへ