ウサギに関する知識やお悩みテーマについて、実際の飼い主がお答えします!

うさぎの毛球症の症状とは?原因は何?

皆さんのおうちのうさぎさんは、換毛期に毛が沢山抜けませんか?

また、その時期にずっと毛づくろいしていて
『毛球症』という病気になってしまったうさぎさんはいませんか?

うさぎが毛球症にかかったことが無い方も
一度うさぎが毛球症の経験がある方も、

うさぎがなりやすいと言われている
毛球症の症状、原因を知っておきたいですよね。

というわけで今回は、
毛球症の症状と原因についてご紹介します!

毛球症の症状と原因

まず、毛球症の症状の前に、
原因からお話したいと思います。

Sponsored Link

原因となる流れ

以下のような流れが、毛球症の原因となります。

  1. うさぎが自身の毛づくろいをします。
  2. 毛づくろいの際、抜け毛を飲み込みます。
    (うさぎは飲み込むと吐き出せない。)
  3. 換毛期などで大量に毛を飲み込んでしまうと、
    胃腸内で毛玉ができます。
  4. 消化管内で閉塞を起こして罹患します。

この原因の背景には、繊維質の少ない食事を与えていて
胃腸の動きが悪くなって、

胃の中の毛が排泄されずらくなっていた・・・などの要因が
隠れていたりします。

症状

では、このような流れによってどのような症状を
引き起こすのでしょうか。

  1. 食欲の減退
  2. 糞の量が減る
  3. 糞の形や大きさが不揃い
  4. 水分のみ摂取する
  5. ケージの隅から動かない、抱っこしようとすると逃げる
  6. その他(歯ぎしりなど)

では、それぞれ少しだけ詳しく見てみましょう!

毛球症かどうか判断する際の参考になれば幸いです。

症状1.食欲の減退

以前よりあきらかにチモシーやペレットの
消費量が減少している。

症状2.糞の量が減る

トイレの中やケージ内にある糞の量が少ない。

症状3.糞の形や大きさが不揃い

糞が毛でつながっていたり、涙型の糞になっている。
小さかったり、丸みを帯びた糞をしない。
 
お腹に毛や異物がある為、丸く排泄されずに
不揃いな糞がみられる。

症状4.水分のみ摂取する

他の病気の可能性もあるが、
食事がとれなくなり、最終的に水分のみ取っている状態。

症状5.ケージの隅でじっとして動かない、または普段抱っこを嫌がらない子が逃げて嫌がる

人間には分からないが、胃腸の動きが止まって、
お腹の痛みなどうさぎが耐えている場合がある。
 
普段の行動とは違った行動をみせる場合は、
何らかの体調の異変が起きている可能性がある。
 

症状6.その他

歯ぎしりなどするようになった。


以上のような症状がみられた場合は、
迷わず病院に行かれることをおすすめします。

毛球症は、適切な処置を施さないとショック状態に陥り、
死を招く危険のある病気です!

Sponsored Link

換毛期は特に注意! ~我が家の場合~

うちのこはまだ毛球症になったことがありません。

でも、ヒヤッとすることは度々あります。

毛づくろいは普段からしていますが、
換毛期の抜け毛が多い時期もまめにしているからです。

換毛期は皆さんのうさぎさんも同じだと思いますが、
とにかく毛が抜けます。

抱っこなんてしようものなら、洋服が毛だらけで、
コロコロで取っても1回では取り切れない程です。

なので、糞が不揃いだったり食欲が普段より
減少していたりするたびにドキドキしてしまいます。

いつ毛球症になってもおかしくないところでしょう。

そんなわけで、うちでは食べ物や特に換毛期の
グルーミングは気を付けて対策しています。

また、毎日の掃除の際には糞の大きさ、尿の色や量など
必ずチェックしています!

皆さんも、是非チェックしてみてください。

換毛期や、普段から毛づくろいを入念にする子は
要注意ですよ!

まとめ

今回はうさぎの手球症の症状や原因について
ご紹介しましたが、いかがでしたか?

以下はまとめです。

■原因

  • 換毛期の毛づくろいの際などに抜け毛を飲み込んで、
    胃腸内で毛玉ができてしまい、消化管内で閉塞を起こして罹患につながる

■症状

  1. 食欲の減退
  2. 糞の量が減る
  3. 糞の形や大きさが不揃い
  4. 水分のみ摂取する
  5. ケージの隅でじっとして動かない、
    または普段抱っこを嫌がらない子が逃げて嫌がる
  6. その他(歯ぎしりなど)

うさぎの種類にも、
病気になりやすい子となりにくい子がいます。

長毛種は短毛種より毛球ができやすいので、
普段から丹念にブラッシングしてあげる必要があります。

換毛期は特に気をつけて丁寧に
ブラッシングしてあげてくださいね。

大切なおうちのうさぎさんの為に、日頃から予防を心がけましょう!

Sponsored Link

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Sponsored Link

カテゴリー

Sponsored Link

にほんブログ村 うさぎブログへ